各種制度
人事制度
当社は2004年度より等級制度、評価制度、賃金制度による「見える人事制度」をスタートしています。人事制度は時代背景により変化させており、2007年、2011年と小変更を行ってきました。また2019年度には、見える人事制度と共に、多様化に対応する人事制度構築を目指し、人事制度改革を行いました。働く人にとって「やりがい」や「個別性」に対応する制度に常に取り組みます。
『新しい働き方』について

※2025年3月にフルタイム勤務制度のタイプ数を見直し致しました。
残業時間の調整&教育制度の利用
上記6タイプからご自分に合った働き方を選べます。
例えば残業時間は少なめに、習い事や自分の時間をつくりたいという方は「1B」を、
出来るだけ残業もしたいし、可能な限り資格も取りたいという方は「3A」を、という感じで勤務パターンを選択することが出来ます。
また事情の変化に合わせてタイプの変更(原則として1年ごと)も可能です。
例えば残業時間は少なめに、習い事や自分の時間をつくりたいという方は「1B」を、
出来るだけ残業もしたいし、可能な限り資格も取りたいという方は「3A」を、という感じで勤務パターンを選択することが出来ます。
また事情の変化に合わせてタイプの変更(原則として1年ごと)も可能です。
一時的な短時間正社員としての勤務
親御様の介護など特別な事情が生じ、フルタイムでの勤務が困難になった場合、一時的に短時間正社員として勤務していただけます。「これまでせっかく頑張ってきたのだから、できる限り、続けていただきたい」という想いから生まれた制度です。特別な事情が止めば、またフルタイムで勤務していただけます。
資格保有者数一覧
公害防止管理者(騒音・振動):4名 | 防災管理講習:12名 |
公害防止管理者(大気関係第二種):3名 | 自主保全士検定(1級):3名 |
公害防止管理者(水質関係第二種):2名 | 職長教育:18名 |
公害防止管理者(水質関係第一種):1名 | 第二種酸素欠乏危険作業主任者技能講習:3名 |
第一種電気工事士:4名 | 研削といし作業者の特別教育:8名 |
第3種電気主任技術者:2名 | JIS品質管理責任者:20名 |
フォークリフト運転技能講習:50名 | 第一種衛生管理者:5名 |
玉掛技能講習:61名 | エネルギー管理講習:8名 |
クレーン運転業務特別教育:56名 | 日商簿記検定(2級):4名 |
ガス溶接技能講習:13名 | ビジネス・キャリア検定(3級):3名 |
アーク溶接特別教育:18名 | サービス接遇検定(2級):1名 |
危険物取扱(乙種4類):17名 | 特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者技術講習:7名 |
乾燥設備作業主任者技能講習:4名 | 甲種防火管理講習:14名 |
炭素会計アドバイザー(3級):9名 | 化学物質管理者講習:4名 |
福利厚生
保険 | 社会保険完備(健康保険・労災保険・雇用保険・厚生年金) |
福利厚生 | エクシブ会員、GFC会員、甲子園年間予約席保有 |
教育制度 | 新人研修、外部研修 社内勉強会(経営・戦略・生産・PC・機械勉強会の開催(適宜変更有り)) |
報奨金制度 | TQC賞・改善提案賞・年間MVP・新人賞 営業特別賞・部門MVP・戦略行動賞・資格取得奨励金 |