本文へ移動

社員ブログ

11年経験して

2019-12-02
こんにちは!メェとんです♪
 
12月に入り、クリスマスと年末もあっという間だと思うと一年は早いですね動揺した顔
 
先週末から一段と寒くなりましたが、皆さま体調崩されていませんか赤いはてなマーク
 
事務所では小型の加湿器を置いて乾燥対策をして、風邪予防いる社員もいますびっくりマーク(吹き出し)
 
皆さんも寒さに負けず年末まで乗り切りましょう点滅している星
 
さて、本日は伸銅部社員のエピソードをご紹介いたします!
 
 
 
 
 私が開明伸銅に入社したのは2008年。まず最初に配属されたのは、軽金属1部アルミ形材押出でした。
 
はじめ切断工程しており、その5年後に押出工程を任されることになり、今でも嬉しかったという記憶が残っています。
 
 また、それと同時に班を任されるという責任をすごく感じ、よく眠れない日々が続きました。
 
押出1年目は押すことに意識がいきすぎてしまい、次工程まで気が回らずに、
 
多くの不良を出してしまった事を覚えています。
 
 段々慣れてきて、形番一つ一つ押出速度や温度などを考え、
 
少しでもいい製品を次工程に送ろう、生産性を上げようとやってきました。
 
丸パイプでの擦り傷、偏肉、平角など太物の硬度不良など問題も多かったのですが、
 
1つ1つ問題を解決していくことにやりがいを感じてはいたのですが、アルミでの工程も多少覚え、
 
一度考えてみると目標を見失う自分がいました。 
 
 そんな中、部長や社長と話す機会を設けてもらい、去年の7月に伸銅事業部へと移動となりました。
 
アルミと伸銅では全く違い、材質の多さ、工程の多さ、ビレット、製品の重さなど多くて驚きました。
 
 まず伸銅に来て1番に壁にぶつかったのは、材質の多さです。
 
C3604、ハイナマリ、C3604CdLなど、20種類以上の材質名、社内の通称、ビレットマークを覚えないといけません。
 
アルミでは6種類程度しかないのに対し、20種類も覚えられるのかと不安でした。
 
伸銅に行く前から少しづつ覚えていき、何回もノートに書き出しようやく覚えました。
 
 伸銅にきてからはビレット切断を任されており、材質ごとの速度ごとに切断機を停めず動かすか、
 
段取りのタイミング、押出応援(手引き)に行ける状態、何本のストックが必要かなど、考えることがいっぱいです。
 
ビレット切断機の修理は、4回程しましたが、どうすればしやすくなるのだろうと今でも悩むばかりです。
 
まずは切断生産性目標を上回り、次へ次へと進んでいきます。
 
 キャリヤは11年ありますが、伸銅にきてまだ1年もたたないので、新人です。
 
分からないことだらけですし、出来ないことだらけですが、1つ1つ聞き、自分のものにできるように努めてまいります。
 
 
 
 
お問い合わせはこちらから! 
インスタグラムも是非ご覧ください!
 
 
TOPへ戻る